暮らしのノート
記事一覧
【快適生活ノート】春の旬野菜、どんな種類がある? オススメの食べ方は?
白菜や大根がおいしい冬野菜の時期を終え、そろそろ春のシーズン。野菜は通年食べられるものも多いですが、やっぱり旬のものはおいしさも栄養素も格別!
これからの春が旬の野菜を、ぜひ味わってみてください。
旬の野菜ってどういう意味?
野菜をはじめとする食材は、その季節の旬のものをいただくのが一番です。
“旬”とは、その食材がとくに新鮮でおいしく食べられる時期ということ。旬のものは、おいしいだけでなく、ほかのシーズンよりも栄養素もぐっと増えます。
さらに、出まわる量が増えるため、ほかのシーズンより安価になりやすいのもうれしい特徴です。
春の旬の野菜は、寒~い冬を耐え抜き、たくさんの栄養を蓄えているため、栄養満点でとてもおいしいですよ!
また旬のものは、たとえば冬は体を温める根菜、夏は体を冷やすカリウムが入ったキュウリやトマトなど、人間の体がその季節に欲している栄養がふくまれていることが多いのだとか。なんだか不思議ですね。
旬のものをいただくメリットがわかったところで、春の主な旬の野菜をご紹介しましょう♪
春の主な旬の野菜って?
・新じゃがいも
春野菜の代表といえば新じゃがいも。冬に植え、春に収穫したものですで、皮が薄く、水分が多くて柔らかいのが特徴です。とくに皮付近にたくさんの栄養があるため、皮ごと調理するのがオススメです。
・新たまねぎ
柔らかくみずみずしい新たまねぎは、血液サラサラ効果や免疫力アップとうれしい効果がたくさん。ただしこれらは水に漬けると流れ出てしまうので、マリネやサラダがオススメです。辛みも少なく、お子様でもおいしくいただけます♪
・春にんじん
1年のうち、2回の旬があるにんじん。寒~い時期を乗り越えてみずみずしさが増した春にんじんは、抗酸化作用や動脈硬化予防などが期待できます。野菜スティックなど、そのままいただくのがオススメです。
・ふき
「おべんとうばこのうた」でもおなじみのふき。食物繊維やミネラルが豊富ですが、時間が経つとあくが強くなるため、熱湯で茹でてあく抜きをしてくださいね。
・アスパラガス
アスパラガスには、ビタミンやミネラルのほか、アスパラギン酸という疲労回復や代謝アップのための栄養があります。春に出まわるものは甘みが強くておいしいですよ。濃いグリーンも鮮やかで、食卓にいろどりを添えてくれます。
・たけのこ
たけのこは煮物や炒め物、炊き込みご飯など、さまざまな調理法があります。便秘解消やデトックス効果、疲労回復効果も! たけのこでしか味わえない、シャキシャキの食感をぜひ楽しんでください♪ 生のたけのこを保存する場合は、水に浸けてあく抜きをしてくださいね。