暮らしのノート
記事一覧
【快適生活ノート】年末に向けて普段掃除しない場所をチェックしましょう!
いつもお部屋のお掃除をがんばっていても、普段はなかなか気にかけない場所があるものです。
年に一度だけでも、ちょっと気にかけてあげると、きっと来年も気持ちよく過ごせますよ♪
リビング、お風呂やキッチン、トイレなど、普段から気にかけてお掃除しているところ以外に、意外と気が付かない場所はお部屋の各地にあります。
以下に紹介する場所について「そういえば、全然気にしてなかったな」と思うところがあったら、ぜひお掃除してみてくださいね。
“お掃除忘れがち”レベル★★★の場所
・レンジフード、換気扇
キッチンやシンク、コンロまわりはぴかぴかにしても、レンジフードや換気扇が汚れたままということがよくあります。
最近はお掃除が簡単なタイプも多く登場していますから、古いタイプを使用されている場合はこれを機に交換を検討してみてもいいかもしれません。
・テレビの裏
ほこりがごっそりと溜まってしまうのがテレビの裏。お掃除する際はテレビやつなげているAV機器等の電源を落としてコンセントを抜き、水拭きをせずにクリーニングクロス等でやさしくふき取ってください。配線を見直してみるのもいいかもしれません。
・照明器具
意外と忘れがちなのが照明のお掃除。1年間掃除しないと、明るさが約20%もダウンしてしまうといわれています。お掃除する際は電源を切り、クリーニングクロス等でお手入れしましょう。和紙や布を使ったシェードの場合は濡らさないように気をつけてほこりを取ってくださいね。
“お掃除忘れがち”お掃除忘れがちレベル★★★★★の場所
・マットやラグの裏
マットやラグの表面はきれいに掃除しても、裏はどうでしょうか? 久々にめくってみると、意外とほこりや小さなゴミが溜まっています。また敷きっぱなしで湿気がこもるとカビが発生する原因にもなりますから、定期的にお掃除するようにしましょう。
・コンロの操作パネルや点火つまみ
キッチンやコンロはしっかりきれいにしていても、意外と気がつかないのが操作するパネルや点火つまみ部分。ほこりがつもっていたり、お料理のふきこぼれや飛び散りの跡がついていたりするため、チェックしてみてくださいね。
・壁
床はきちんと掃除しますが、壁はどうでしょうか? 「真っ白に見えるし汚れていないのでは?」と思っても、ほこりやお料理による油煙、花粉、カビの胞子など、目に見えにくい汚れが積もっています。ハタキやブラシで表面をきれいにしていきましょう。
・掃除機、ゴミ箱
「完璧にお掃除できた!」と思ったら、最後はたくさんがんばってくれた掃除機とゴミ箱をお掃除しましょう。掃除機は表面はもちろん、ノズルを外してきれいにします。ゴミ箱も、ゴミ袋をかぶせていても、下にほこりや汚れがついていることがありますので、チェックしてみてください。