東京都・神奈川県のプロパンガスなら熊谷化学株式会社 有限会社熊谷化学川崎店

安心・安全と幸せをお届けして73年!ガスの熊谷化学グループ
03-3702-1111
  • メニュー

    • トップページ

    • 会社案内

    • 住まいの救援隊

    • 安心・安全な生活

    • LPガス

    • リクルート

    • 暮らしのノート

    • インフォメーション

暮らしのノート

記事一覧

【快適生活ノート】我が家の上手な節約・省エネ術!

22332876_s.jpg

 

 

 冬は暖房にお風呂、あたたかいお料理と、光熱費がかさむ季節です。さらに年末年始に準備も重なるため、少しでもおトクに過ごしたいですよね。

 今回は、すぐにできる節約術をご紹介します♪

 

 

 

暖房編

 

☆お部屋の湿度を上げる

 湿度が高いと、体感温度も高くなります。お部屋が乾燥しないよう、加湿器を使ったり、濡れたタオルを干すなど上手に湿度をあげましょう。

 

☆空気を循環させる

 あたたかい空気は上にたまりやすいため、足元だけが寒いということが起こりがちです。扇風機を使って、天井にたまったあたたかい空気を部屋に循環させることで、暖房設定を上げなくても部屋の温度を保つことができます。

 

☆着るものを工夫する

 体を冷やさないよう、とくに首、手首、足首、腰をあたためると効果的です。レッグウォーマーやネックウォーマーなどを使って、体を冷やさないようにしましょう。

 

 

 

お風呂編

 泡風呂のイラスト

☆追い焚きの使用頻度を減らす

 なるべく追い焚き機能を使わないよう、ご家族が時間差なくお風呂に入れるよう工夫をしたり、熱を逃がさないようバスタブのフタを活用するようにしましょう。

 

☆設定温度を少しだけ下げる

 給湯の設定温度を1℃でもいいので下げてみましょう。あまり下げると風邪をひいてしまいますから、無理のない範囲で行います。また、バスタブにはるお湯の温度を高く設定しすぎないことで、ヒートショックも防げます。

 

☆お湯をためたときはシャワーを使わない

 バスタブにお湯をためたときは、極力シャワーは使わず、洗面器でお湯をとって頭や体を洗いましょう。

 

 

 

 

ガスコンロ編

 料理をするお母さんのイラスト

☆なべやフライパンの底の水滴は拭き取ってから使う

 なべやフライパンを洗ってすぐに使うとき、まだ水滴が残っていませんか? とくに底が濡れていると、その分だけあたためるのに時間がかかってしまいます。水滴を拭きとってから使いましょう。

 

☆フタを活用する

 煮物やカレーといったお料理のときだけでなく、お湯をわかしたり、ちょっと茹でたりするときもフタをすることで、温度が早く高まってガスを使う時間が短縮できます。

 

☆底の広いなべを使う

 小さななべを使うよりも、大きめのなべを使うほうが火の当たる面積が広く、効率よく加熱することができます。また、なべ底から炎がはみ出していたら火が強すぎるサイン。サイズに合わせて火力調整をしましょう。

 


  • トップページ
  • 会社案内
  • 住まいの救援隊
  • 安心・安全な生活
  • LPガス
  • リクルート
  • 暮らしのノート
    • 記事一覧(139)
  • インフォメーション
スケジュール
カウンター
Today : 54
Yesterday : 133
Total : 325996
携帯サイト
東京都・神奈川県のプロパンガスなら熊谷化学株式会社 有限会社熊谷化学川崎店
03-3702-1111
  • トップページ
  • 会社案内
  • 住まいの救援隊
  • 安心・安全な生活
  • LPガス
  • リクルート
  • 暮らしのノート
  • インフォメーション
©2023 熊谷化学株式会社. All Rights Reserved.