東京都・神奈川県のプロパンガスなら熊谷化学株式会社 有限会社熊谷化学川崎店

安心・安全と幸せをお届けして73年!ガスの熊谷化学グループ
03-3702-1111
  • メニュー

    • トップページ

    • 会社案内

    • 住まいの救援隊

    • 安心・安全な生活

    • LPガス

    • リクルート

    • 暮らしのノート

    • インフォメーション

暮らしのノート

記事一覧

【安心安全講座】我が家の防犯対策を見直そう!

 

22730044_s.jpg

 

 侵入犯罪で最も多いのが空き巣。

 空き巣による犯罪は年々減少しているものの、それでも全国で年間5万件以上も発生しています。

 

 防犯については、基本的に侵入者が手間取るための対策と、不審がられる対策を講じることが重要です。

 つまり、いかに“空き巣が嫌がる住まいにするか”がとても大切なのです。

 

 

空き巣が嫌がる家って?

 

 たとえば、手間取らせるには玄関をICカードキーやシャッター付キーに変更したりして、ピッキングされづらくします。ドアごと変更して堅牢にすることも有効です。

 窓サッシは防犯ガラス(複層タイプ)にするか、堅牢な面格子をつけます。家の周りは高い塀や樹木をなくして見やすくし、中はカーテンやブラインドで見づらくするなど、侵入者が「ここはやめておこう」と思わせる工夫が大事なのです。

 また、「5分以上侵入できなければ7割以上の空き巣が諦める」とも言われています。

 

 

特に「窓」に要注意!

 

 空き巣犯による侵入経路で多いのは、圧倒的に「窓」と言われています。

 「2階だから…」「トイレだし…」「小さいから…」という理由で、鍵をかけていない窓はありませんか? そこが空き巣犯の狙い目になっているかもしれません。家の中をチェックし、管理がおろそかになっている窓がないか、確認してみましょう。

 やり方としては、クレセント錠のそばのガラスをバールやドライバーで割り、鍵をまわして窓を開けます。最近は、小型ガスバーナーでガラスを炙り、千枚通しやドライバーで突くことで大きな音を出さないようにして侵入するケースもあります。

 

 ほとんどの空き巣が窓から侵入するならば、やはりここを強化するのが得策です。防犯フィルムを貼ったり、防犯ガラスに換える、振動アラームを取り付けるなどの対策を検討しましょう。

 

窓を割って入ってくる泥棒のイラスト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • トップページ
  • 会社案内
  • 住まいの救援隊
  • 安心・安全な生活
  • LPガス
  • リクルート
  • 暮らしのノート
    • 記事一覧(139)
  • インフォメーション
スケジュール
カウンター
Today : 65
Yesterday : 133
Total : 326007
携帯サイト
東京都・神奈川県のプロパンガスなら熊谷化学株式会社 有限会社熊谷化学川崎店
03-3702-1111
  • トップページ
  • 会社案内
  • 住まいの救援隊
  • 安心・安全な生活
  • LPガス
  • リクルート
  • 暮らしのノート
  • インフォメーション
©2023 熊谷化学株式会社. All Rights Reserved.