東京都・神奈川県のプロパンガスなら熊谷化学株式会社 有限会社熊谷化学川崎店

安心・安全と幸せをお届けして73年!ガスの熊谷化学グループ
03-3702-1111
  • メニュー

    • トップページ

    • 会社案内

    • 住まいの救援隊

    • 安心・安全な生活

    • LPガス

    • リクルート

    • 暮らしのノート

    • インフォメーション

暮らしのノート

記事一覧

【快適生活ノート】クイズ!おうちで節水 どっちが正解?

4252887_s.jpg

 

 光熱費の高騰や、エコの観点からも、気を付けたいのが節水。お家のなかで手軽にできる節水も多くあります。

 今回は、お家でできる節水についてのクイズをご用意しました。ぜひ、挑戦してみてください!(答えはページ下部にあります)

 

 

 

1 歯磨きで口をゆすぐとき。どっちが節水?

 

A:水を流しておいたほうがいい

B:コップを使ったほうがいい

 

 

2 洗濯をするとき。どっちが節水?

 

A:洗濯物が少なくても、数回に分けて洗濯する

B:できるだけ洗濯物をまとめて洗濯する

 

 

3:トイレを流すとき。どっちが節水?

 

A:「大」「小」をこまめに使い分ける

B:実は「大」も「小」もあまり変わらないから関係ない

 

 

4:調理器具や食器を洗うとき。どっちが節水?

 

A:汚れを水道水で一気に洗い流す!

B:汚れはまず新聞紙や布で拭き取る

 

 

5:お米のとぎ汁を取っておくと、何に使える?

 

A:合板フローリングのツヤ出しに!

B:ベタベタ汚れの食器のつけ置きに!

 

 

答え

 

1 歯磨きで口をゆすぐとき。どっちが節水?

<正解>B:コップを使ったほうがいい

 1分間水を流しっぱなしにしただけで、およそ12リットルもの水を使うといわれています。また手を使っても、無駄な水が流れてしまいます。コップを使い、必要な量だけ使用しましょう。

 

2 洗濯をするとき。どっちが節水?

<正解>B:できるだけ洗濯物をまとめて洗濯する

 一度に選択する量に限りはありますが、できるだけまとめて洗うように心掛けることで、大幅な節水をすることができます。ただし、洗濯機の容量以上の洗濯物を詰め込まないよう注意しましょう。

 

3:トイレを流すとき。どっちが節水?

<正解>A:「大」「小」をこまめに使い分ける

 機種にもよりますが、トイレの「大」と「小」ではおよそ1リットルもの差があると言われています。ただし古いタイプのトイレでは「小」ではトイレットペーパーが流せず詰まりの原因になることも。古いタイプをご使用のご家庭は、トイレの買い替えも検討しましょう。

 

4:調理器具や食器を洗うとき。どっちが節水?

<正解>B:汚れはまず新聞紙や布で拭き取る

 油汚れなどは、水を使う前に拭き取ってから洗うと、水を使う量を減らすことができます。また水を流しながら洗うのではなく、たらい等に水を入れた“ため洗い”を心掛けましょう。

 

5:お米のとぎ汁を取っておくと、何に使える?

<正解>B:ベタベタ汚れの食器のつけ置きに!

 お米のとぎ汁は、食器の付け置きやお風呂、キッチンのお掃除に最適です。しかしフローリングのツヤ出しについては、無垢材ならいいのですが、合板の場合はとぎ汁が染み込まず効果が出ないので注意。また、とぎ汁は必ずその日のうちに使い切りましょう。


  • トップページ
  • 会社案内
  • 住まいの救援隊
  • 安心・安全な生活
  • LPガス
  • リクルート
  • 暮らしのノート
    • 記事一覧(139)
  • インフォメーション
スケジュール
カウンター
Today : 63
Yesterday : 133
Total : 326005
携帯サイト
東京都・神奈川県のプロパンガスなら熊谷化学株式会社 有限会社熊谷化学川崎店
03-3702-1111
  • トップページ
  • 会社案内
  • 住まいの救援隊
  • 安心・安全な生活
  • LPガス
  • リクルート
  • 暮らしのノート
  • インフォメーション
©2023 熊谷化学株式会社. All Rights Reserved.